食べることには大変積極的なれんれん。上手く歩けもしないくせに、ご飯の時にはさっさと椅子に自分で座っています。器用っていうか、要するに早く食べたいんだね。。
保育所では結構歩くんだそうですが・・、家ではぜーんぜんその気がない様です。ちゃんと歩いてみせてくれないと、『あんよ認定』しませんよ!
れんれん、食欲魔人への道まっしぐらです。<1>出されたご飯はぺろっと食べます。先に食べちゃうもんだから、食事中のみんなのご飯を指差し、「まんまー、まんまー」と叫んでます。<2>「ご飯」とか「せんべい」とか「食べる」という言葉に異様に敏感です。他の言葉には反応しなくても、「たべる?」と聞くと『はーい。』と元気よく返事してくれます。。↑風船は食べられないってば。
今日、保育所に送って行った時に昨夜の話をしたところ、先生が上手にれんれんを乗せてくれて(←)見せてくれました!!自力でたっちです。10秒くらい立ってましたよー!おー、すごいすごい、と急いで撮りました。たっち認定です。れんれんもうれしそう。母ちゃんもうれしいわ。
本日、1歳2ヶ月を迎えてしまいましたが、いっこうに歩く気のないれんれん。lentoの名の通り、のんびりやさんか!?でも、保育所では「今日、4歩歩きましたよー。」と言われました。ホント??家ではそんなそぶり見せないんですが。。そんなれんれんですが、今日のお風呂の後、じいちゃん、ばあちゃんに乗せられて、たっち(ただし数秒)を見せてくれました。あんよはかなり怪しい2,3歩を披露。がんばれ、れんれん。
明らかに、あるとよりもわんぱく坊主のれんれん。いたずらばっかりしてます。今朝も気がつくと、玄関で、裸で、お兄ちゃんの帽子をかぶって喜んでました。玄関も、裸も、帽子もやめて下さい。(T_T)
といっても、名前の通りのんびりさんなのか、なかなか歩かないし、あんまり日本語をお話しになりません。数少ないれんとの言葉はこんな感じです。「バイバーイ」きちんと使えてるのはこのくらいか?「たーちゃん」かーちゃん?とーちゃん?じいちゃん?ばあちゃん?「まんまー」ご飯のことでしょうね。「ねんねー」1)寝る 2)寝る前に欲しいおっぱいのことも指してる様です。「ないない」と言ってしまってくれる時もあります。あとは、「いないいない、ばー」とか、「ぽっぽっぽ」とか言ってくれるかな?
鼻水、咳が続いてます。今日やる予定だったMRワクチンは延期しました。あーポリオは来シーズンに延期だ。。。
こんな気候ですからね。大人だって調子悪くなるもんね、れんれんだって熱くらい出すよね。食欲はあるんだけどね。でも、父ちゃんも母ちゃんも休めない時に限って熱を出すのはヤメテー!と言うわけで、またもばあちゃんにお世話になりました。ありがとうございました。早くよくなあれ。
芋の天ぷら3つ目です。。今日が天ぷらデビューなのに。
最近のコメント