東京スカイツリーに行ってきました。残念な天気で、何も見えませんでした。(T T)
れんれんの新しい保育園舎です。ピカピカで、なんだか違和感が。。ともかく、年長さんの卒園式には間に合ったし、子供たちもピカピカのところでうれしいね。
右はルーセントタワーに行く途中の地下道。今日はれんれんのパスポート申請にいくんだ。しかし、この地下道、かわらないね。まだまだピカピカだし。
石巻でお手伝い。ごぼう掘って、ふき取って。しかし、この風景、ものすごい田舎みたいだね。(実際そうですが。。)
久々に剣道についてきたら、あるとはしっかり防具組になってました。おお、様になってる。
そして、なぜかれんれんも防具を許可してもらって、じいちゃんにつけてもらってました。
たまたま先生が1人だったので、練習がうまく回ってないみたいでしたが、(というか子供達、いうこと聞いてないし。)みんな一応それらしく竹刀をふってました。一年半も経つとそれなりになるのね。れんれんは、防具が歩いているようでふらふらしてたけど、あれでいいのかな〜?
なぜか、こんな折りたたみテントがありました。庭で日干しされていたら、あっという間に子供の秘密基地になっていました。子供ってこういうの,好きだよねー。
あるとの発熱とインフルエンザで流れに流れ、本日、今シーズン最初のスキーにやってきました。(たぶん、今シーズンはこれで最後でしょう。。)
アルトは「今日は曲がれるようにする!」とおおはりきり!『ホントかなー』と思ってましたが、なんのなんの、結構がんばってましたよ。思うように滑れないのはあたりまえですが、転んでも自力で起きてたし、ユルーい斜面なら下までなんとか降りて行くようになりました。去年も2回しか来なかったし、運動が得意とは言えないのであんまり期待してなかったのですが、できるようになるのもですねえ。子供って。運動神経がない分、小さいうちから体験させてあげたいと思って今年も連れてきましたが、『連れてきてよかったなあ。』とちょっとうれしく思いました。あ、れんれんは、じいちゃんサポートで難しいところは滑ってもらったおかげで、気分はすっかりスキーヤーでした。(笑)もう少し大きくなったら、スクールに入ろうね。
アルトの8歳のお誕生日のお祝いをコバヤスでしてもらいました。毎年、誰かが風邪をひいて延期もしくは中止になるアルトの誕生日会。今年は5人ともこの瞬間は元気で、誕生日会を開くことができました。そして、珍しく誰も泣いてない!!ご機嫌の会になりました。あると、誕生日おめでとう。ケーキはもちろんじいちゃん作特製バースデーケーキです。そして、約束の恐竜の図鑑もいただきましたー。
浜松まで行ったので、母ちゃんが昔お稽古に通っていたお茶の先生のお宅にご挨拶に行きました。アルトは赤ちゃんのときに来たことがあるんだよね、実は。でも覚えている訳はなく(^-^:)。。
久しぶりに先生にお会いできて、大きくなったアルトとレントを連れて行くこともできて、母ちゃんはうれしかったです。でも、想定されていたことですが、お茶碗やお道具をこわしゃしないかハラハラして、落ち着いてお茶はいただけませんでした。(笑)でも、2人とも本物のお道具で本物のお茶でいい体験ができたね。一応走り回るようなことはなかったし、オリコウさんでした。
結局練習もあまりしないまま臨んだOB会でしたが、母ちゃんは楽しかったですー。(父ちゃんは、本当はOBではありませんが、違和感なくなじんでます。)アルトとレントは託児部屋で預かってもらってたのですが、お友達と悪の組織を作って遊んでたらしい(笑)。くるみ割り人形の演奏のときにちょっと聴きにきてくれました。知ってる曲だけど、分かったかな?
「雪まつり」という名ですが、「雪」だけでなく地域の「文化交流」も目的にしたモリコロパークで初開催する「冬のお祭り」です。愛知、長野、岐阜、静岡、三重、岩手、名古屋、長久手、木祖など多くの地域の情報発信交流イベントです。「雪」は長野、岐阜から天然雪を2000トン以上運んできます。
とホームページに書いてありました。
ともかく、とても楽しかったらしい。そりは2時間待ちで乗れなかったらしいけど。あるとは迷子になったけど。(笑)
最近のコメント