桜が満開ですから、お花見に行かないとねー。と言うわけで平和公園へ行ってきました。案の定、すっごい人でした(笑)。お昼は例の野外ラーメン(大人はうどんです。)を作ったのですが、しだれ桜の下にシートを敷いちゃったので、まだ咲いてなくて、お花見感は薄かったかも。でも、人が少なくてちょうど良かったかな?
今日はほんとにいい天気でしたから、あとは、かくれんぼしたり、サッカーしたり、木登りしたりして春の陽気の公園を満喫しました.
春休み、毎日宿題がんばったご褒美でポケモンセンターに行きました。あるとはハイパーボールをゲット、れんれんは弁当箱をゲットしました。(なぜれんれんも?いやいや、一応石巻でおりこうしてがんばったもんね!
石巻で過ごす春休み、最終日にじいちゃん、ばあちゃんと蒸気機関車に乗ってきました。静岡県の金谷って言うところから出てるんだよ。今日はあいにくの雨で、桜もまだ咲いてないし、ざんねんだったけど、蒸気機関車、楽しめたかな??
餃子もみんなで作ればあっという間??かどうかはともかく、自分で作るとおいしいよね。
石巻では大きいじいちゃんと碁(といっても五目並べ)をやることにしているらしい。名古屋ではじいちゃんと将棋、こっちでは碁。いいねえ、相手をしてくれる人がいて。
柿のお金でみんなでふぐを食べに行って来ましたー。この辺りでふぐと言えば日間賀島。電車と船で行ってきましたよ。道中もちょっとした旅行気分で、あるともれんとも大はしゃぎでした。
ふぐもお気に召したようですよ。ばあちゃんとかあちゃんのてっさは子供達に半分以上食べられました(笑)。あるとは唐揚げも気に入ったようでぱくぱく食べてました。せっかくついてきたタコは、かみごたえがありすぎて子供には不評でしたがコース全般はおおむね好評。大人もふぐ食べたーって感じが味わえてみんな満足でした。
に、出たわけではありませんが、付随するイベントとして前日にファミリージョギングというイベントがありまして、ファミリー(じいちゃん、父ちゃん、母ちゃん、あると、れんとの5人)で参加してきました。ナゴヤドームの駐車場に1週1kmのコースが作ってあって、45分の制限時間内で何週でも回っていい、という決まりになってました。みんながんばって走りましたよ。あるとと母ちゃんは4周くらいしたかな?れんとも2周くらいはしたはず。ウィメンズマラソンのゴールでゴールインできるおまけ付き!
今日は保育園のひな祭り会でした。れんれんのがんばったところはばあちゃんがしっかり見てきてくれました。
れんれんはネズミの嫁入りをアレンジした「ミニーちゃんの結婚式」で風の役をやったそうです。「しっかりできた」って、ばあちゃんにほめてもらったねー。
お家に帰ってきてから、こたつの上でみんなに披露してくれました。『世界で一番つよいだって? それはーうれしい、ありがとう♫ でもねーほんとにつよいのはー私ではない、ないんですー♪』 (^_^)
工作で作ったおひなさまも上手にできてたね。
近くの神社の安産・生育・厄除のお祭りですが、みんなのお目当てはカッチン玉という飴。この飴、竹の先に白・赤・青・黄の飴を丸く練り固めたもので、2月26日の祭の日にしか買うことが出来ないんです。この変わった形については子供のへその緒をかたどったと云う説もあります。
ともあれ、子供のためのお祭りで、しかもちょうど日曜日なのでそもそも行くことになってたのですが、れんれんはインフルで自宅待機。じいちゃんとお兄ちゃんが買ってきてくれました。
今日はあるとの今年度最後の授業参観でした。一年の振り返りと「できるようになったこと発表会」でしたが、なぜかあるとは国語の教科書から「早口言葉」を披露してくれました。なぜそれを選んだのかは不明ですが(笑)、がんばってかまずに言えるようになったのがうれしかったみたいです。他も子も縄跳びとか、漢字とか、がんばって来たことを見せてくれて、大きくなったことがよーくわかりました。でも、担任の先生が一番ウルウルしてたかなあ。
それから、今日は木曜日なので、県体育館で剣道の日でした。母ちゃん見に行くのは初めてでしたが、「こりゃあ、先生大変だわー」と苦笑いで見せてもらいました。でも、なんとなく形になってないこともないので、・・今後に期待しましょう。れんれんの時間には間に合わなかったけど、れんともがんばってやってたそうですよ。
最近のコメント