「あると、って書いてあるんだよ。」と、言ってメモ帳を持ってきました。そうね、そろそろ「あると」って書き方教えてあげるね。(笑)
今週末も石巻に帰省しております。さて、ぼちぼち干し芋の季節。「もーえらいから、今年は作らん。」と毎年言ってる大きいばあちゃん、今年も作ってくれました。あるとん、めざとく見つけて「これ食べるー。」←早速いただいてます。無添加だし、偽装もないし、最高のおやつだね。いつもいつもありがとう。
サトウの鏡餅の封をきりました。あっという間にあるとんの帽子になりました。
最近はさみが気になる様です。しかし、使い方が今イチ理解できてない。毎回わざわざはさみを手から離して両手で広げ、再度指を入れて、チョキンしています。見ていて大変まどろっこしい。危ないかなーと思っていたけど、そろそろ使い方を教えてあげようかな?
今日はレオナ家とナゴヤドームでやってるイベントへ行きました。ふわふわドームなるもので、要するに中で子供が飛び跳ねて遊べるバルーンみたいなやつね。ひろみちお兄さんも来たりなんかして、盛り上がってましたよ。あるとも2ヶ月前とはえらい違いで大喜びして飛び跳ねてました。でも、5分間の入場のために30分ならぶという込み具合。。。脱走するチビを捕まえておくのが一苦労で大人はどっと疲れました。母ちゃん的にはひろみちお兄さんのステージが一番よかったです。
お客さんは大勢来るものの、宴会には突入せず、静かな正月を過ごしています。←はんてん親子でーす。
今年もあとわずかですからね、今日はお墓のお掃除に行きましたよ。ただし、天気がいまいちだし、れんれんは風邪も完全には治ってないので父ちゃんとお留守番。あるとんはちゃんとお手伝いできましたー。
世間は仕事納めの今日、あるとんも今日が今年の保育園納めです。母ちゃんの産休のため、2ヶ月ばかりお休みしましたが、その後は病気で休むこともなくちゃーんと行けました。大きくなったのね。先生達にも「また、来年ねー。」と挨拶してきました。明日から、ちょっとお休みだよ。←コバヤスでじいちゃんに柿をかっこ良くむいてもらって食べるあるとん。
今日は保育園の餅つきでした。子育て支援の日も兼ねていたことや、卒園児が毎年楽しみにしていることもあり、大盛況(というか、もうすごい人口密度!)でした。お餅は9うすもあったので、父ちゃんにもしっかり出番がまわってきて父ちゃん大活躍でした。園児達は興味深げに見ていましたが、あるとんはなんだかメソメソでした。でも、丸めるお手伝い?をしたし、お餅はたくさん食べてました。大人達のお腹も満たしてくれて、楽しい美味しい会でした。
そうはいっても、美味しいものが食べられるのはうれしいものです。ばあちゃんがとりモモ焼いてくれて、じいちゃんがケーキを焼いてくれました。そしてあるとはプレゼントをいっぱいいっぱいもらいました。。いいのだろうか。。
最近のコメント