« 2005年9 月 | メイン | 2005年11 月 »
よかったー、トビヒじゃなかったです。「これは違うねー、うつぶせで寝てないですか?」って、一蹴されました。どうやら、うつぶせでばっかり寝ていて、こすれたり、蒸れたりするのがいけないらしい。先生、あなたは正しい!さすがですねー。(素人のようだ・・・。)そして、あるとん、いよいよハイハイの領域に入ってきました。気がつくと進んでます。よーく見ると、足の力より腕力に頼っているような気もしますが、ま、それもいいでしょう。がんばれあるとん。そして今日はやや早めの母の誕生日のお祝いをしてもらっちゃいました。シフォンケーキに鯛に紅茶。幸せだなあ、私。
今日は無事に保育園に行けました。良かった良かった。でも、2、3日前から少し気になってたほっぺのぶつぶつが、なんだかちょっと増えてるような・・・。保育園の先生にも「ちょっと気になりますねー。」(とびひじゃないですか??お医者さん行ってきて下さい。っていう雰囲気で)いわれてしまいました。・・・明日、ぽっぽに行ってきます。
半年すぎると熱が出る・・・教科書のようだわ。もう、分かったから、いいよ。あるとん。最初の頃は「熱だー、困った!困った!」って思ったけど、こうしょっちゅうだと、「またかー、はー。」と困りはしないけど、ため息が出る。そして、みんなにイイコイイコされるから、すっかり甘えん坊。↑ちょっと離れると、鼻水まで出して泣く始末・・・。あるとーん。早く丈夫になってねー。
どうして子どもって「そっちには行かないでー。」っていう方へ行くんでしょうね。テーブルの下とか、ベッドの下とか、「あー、そこは掃除してないんだけどー」っていうところとか。そして、そこには移動ができるくせにこっちには帰ってこられないんだよね。ふっ、おばかさんねえ 。
あるとんが静かなときは、触っちゃだめーってものに触ってる時。あとは、おもちゃ箱をひっくり返して、おもちゃをどんどん出してるときかな。時にその空になった箱に頭や足を突っ込んでます。あるとん、箱男にでもなる?(ネタ古っ。)
あるとん、お尻があがりません。寝返りごろごろから一向に上達せず、相変わらず足は空を掻いています。「あるとん、こっちにおいでー」と呼んでも「ふうーん、ふうーん」とばたばたした後、諦めてごろん、と寝返り。(これで、結構遠くまで行っちゃうんだけどね。)あるとんは、ハイハイしないのかな。
熱は結局すぐに下がってくれました。鼻水はだらだら出るけど、元気あるし、熱さえ出なければ保育園も大丈夫なのに、おしかったねえ。でも、油断するとまたすぐに熱出すんだろうなー。今日はすぐに立ちたがるあるとんに、つかまり立ちをさせてみました。・・・1.5秒でした。まだ、無理らしい。バランスがとれないみたい。あるとん、それじゃあ、お父さんを超えられないぞ。
「男の子はねー、熱出すよー。半年すぎるとてきめんだね。」という友人の言葉は本当だった・・・。熱出さない元気な日々は一週間持たなかった。今日も保育園から呼び出されたー。がくっ。結構元気なんだけどねー。今日もクリニックぽっぽへ。土日で頑張って治そうね。
おすわりがしっかりできるようになってきたあるとん、調子と機嫌が良ければ、(かなり限定されますが)一人でしばらく遊んでくれます。ただし、ちょっと目を離すと、ゴミ箱とか、携帯とか、蚊取り線香とか、近寄ってほしくないものに近寄るんだよねー。パパの小さい時に似てきたなあと思う今日この頃。
夜泣き石の効果は、・・・微妙。大泣きはしなかったけど、30分〜1時間ごとに「わーん」と小出しにしてくれました。元気にはなっているので、これは、完全に夜泣きだねー。熱よりはいいけど、あるとん、お母さんは眠いよ!
最近のコメント